犬の話
【犬の話】保護犬2頭
2014年1月15日 飼主により虐待・飼育放棄によってほごされていた「コウ」。 繁殖犬として扱われた後、保護されていた「かぼす」。 どちらも保護犬。 コウは一度人間に裏切られているので、人間に
【犬のお勉強】犬の代表的な喉の病気
2014年1月13日 3.喉の代表的な病気 ケンネルコフ(伝染性気管気管支炎):咳(空せき)や発熱など、人間の風邪と似たような症状が長く続く、伝染性の呼吸器感染症。ケンネルコフは不衛生な飼育環境や体力
【犬の話】コウの病気-気管支とステロイド
2014年1月7日 CRPの数値が正常に戻って肺がん・肺炎の可能性は薄くなったが、相変わらず肺は真っ白で気管支が悪いことに変わりがない。 『プレドニゾロン PH209』 というステロイド剤の服用が欠かせないコウ。
【犬の話】変性性脊髄症 2年1か月
2013年10月18日 みかん、車椅子での散歩。 まだ自力ではスタート出来ないが、歩き始めれば以前よりスムーズに歩ける。 車椅子は色々悩んでサイズ調整出来るタイプのものに。 オーダーメ
【犬の話】コウの病気とCRP
2013年10月12日 コウが肺がん、肺炎の疑いがあると言われたのはCRPの数値が高かったから。 CRP【C反応性蛋白】とは、、感染や組織傷害などに反応して、短時間の間に血中濃度が変動するタンパクを測定したもの。
【犬の話】コウとかぼすのスケーリング2ー
2013年10月4日 コウに関してはダメな歯が多く、8本抜歯。 抜歯した歯は切歯と呼ばれる前歯上下4本の計8本。 重要とされる、人間の奥歯に当たる臼歯(きゅうし)は何とか無事。 こうが抜歯した切歯は食
【犬の話】コウとかぼすのスケーリング
2013年9月30日 コウのCT検査、かぼすの去勢手術、どちらも全身麻酔なので同時にスケーリング(歯石取り)をお願いしました。 コウに関してはダメな歯が多く、8本抜歯。 «続き»
【犬の話】かぼす去勢手術
2013年9月28日 コウのCT検査と同時にかぼすの去勢手術をお願いしました。 CT検査も去勢手術も、どちらも全身麻酔。 いくら経験豊富な獣医とはいえ、飼主としては不安があります。 前日22時から絶食。当
【犬の話】コウの病気
2013年9月27日 レントゲンで肺が真っ白だったコウ。 疑いとして肺炎、肺がん と言われたが 本日詳しく調べる為にCT検査。 結果、気管支が厚く硬くなっており、それがレントゲンで白く写っていたこ
【犬の話】変性性脊髄症約2年
2013年9月8日 変性性脊髄症を発症してもうすぐ2年のみかん。 とにかく動かすことが進行を遅らせる効果的な治療法ということで、 散歩の際はハーネスで持ち上げて、極力自分の足で歩いている感覚で散歩を
【犬の話】 血統書は大事?
2013年5月26日 血統書抹消の記事を書きましたが、そもそも血統書とは何なのか? 血統証明書とは、社団法人ジャパンケネルクラブ(JKC)に血統登録された同一犬種の父母によって生まれた子犬に対し
【犬の話】 <ニュース>テリア犬233匹、血統書取り消し騒動
2013年5月26日 <ゲンダイネット 5月20日掲載> 申請は書類提出だけ、偽造が横行? 小型犬「ノーリッチ・テリア」233匹の血統登録が取り消されることになって愛犬家が大騒ぎしている。アメリカから輸入された犬
『管理人ブログ』 【犬の話】健康診断
2013年04年19日 狂犬病・ワクチン・フィラリアの薬の時期になりました。 そして健康診断。 まずはコウ。 血液検査の結果は何も異状なし。 すべて適正値。 つづいてみかん。 クレアチニ
『管理人ブログ』 【犬の話】変性性脊髄症発症1年5カ月
2013年01月25日 変性性脊髄症を発症してから1年5カ月のみかんの後ろ足。 http://www.youtube.com/watch?v=_vKdV2dlpeY
『管理人ブログ』 【犬の話】即席の靴下
2013年01年24日 変性性脊髄症を患って約1年5カ月。 後足を持ち上げての散歩にもすっかり慣れた【みかん】。 最近は走ることも出来るようになりました。 しかし、調子に乗りすぎて…
【犬の話】コウのはなし
2012年09月11日 うちの犬二頭はコーギーということは昨日書きました。 【みかん】は2001年8月 生後2カ月のときに引き取ってかれこれ11年のつきあい。 もう一頭の【コウ】は2年前に引き取って家族になりました。コウ
【犬の話】コーギーの変性性脊髄症
2014年01月01日追記 『変性性脊髄症』に関するページ一覧はこちら 2012年09月10日 うちの犬は2頭ともコーギー。 【みかん】メス11歳 と 【コウ】オス12歳。 ご存知のとおり !? コーギーは胴長短足