『用語』 赤絵【あかえ】
2012年9月1日
【赤絵】
赤絵とは赤を主調とする上絵付を施されたやきもの。
広い意味で【色絵】とも言われる。
釉薬が施され,本焼されたやきものに,赤色などの上絵具を塗り,それを再度低い温度(700~850℃程度)で焼き付ける。
また、中国では【五彩】と呼ぶ。
陶磁器の装飾技法の一つです。
【色絵】の中の、特に赤を主としたものを総称して【赤絵】といいます。
Tags: 用語
2012年9月1日
【赤絵】
赤絵とは赤を主調とする上絵付を施されたやきもの。
広い意味で【色絵】とも言われる。
釉薬が施され,本焼されたやきものに,赤色などの上絵具を塗り,それを再度低い温度(700~850℃程度)で焼き付ける。
また、中国では【五彩】と呼ぶ。
陶磁器の装飾技法の一つです。
【色絵】の中の、特に赤を主としたものを総称して【赤絵】といいます。
Tags: 用語